石孫四代目の弟が醸造機械の開発に関わっていたことから、大正期に作られたと思われます。石炭を用い時間をかけて麦を炒る装置としては現存する国内唯一の装置で、柱のように見える部分の中を通って麦が昇る仕組みになっています。
2014年にレンガを組み直しましたが、仕組みは全く当時のままです。
電気が通る前は、蔵の前を流れている用水路に水車が掛けられその動力で麦炒り機を動かしていました。
現在醤油の麹をつくるために用いている小麦は、秋田県大仙市(大曲)で収穫されたものです。
Although it cannot be said for sure, it is believed the younger brother of the fourth generation successor of Ishimago was the creator of this brewing machine, built during the Taisho era (1912~). The only one in Japan, it roasts barley over time using coals. The pillar like object you can see is actually a funnel through which the barley passes and then rises from. In 2014, small repairs were made to the exterior with bricks but the operation of the machine remains the same as when it was built.